音楽放談 pt.2

SEO強化をしていこう。

イベント2連チャン ―MorohaとかThe Fin.とか

先日の日曜日と昨日と立て続けにライブイベントへ。

片やMorohaのリリースパーティ、片やThe Fin.主催の年末イベントという体。

いずれも3バンド出たのだけど、前者はATATA、LITE、Moroha、後者はLITE、Bo Ningen、The fin.であった訳だが、この内ATATAとThe fin.は私自身初めましてだったので、どんなものかしらとね。

で、両日出演のLITEについては、後者のイベントではトップバッターだったが仕事で遅れて到着したため1曲しか観られなかった。

と、言う訳でそれらをさらっとおさらい。


まずは日曜組。

イメージ 1

ハードコア系のバンドのメンバーが合体して出来た、いわばスーパーバンド的な存在らしいが、私はその界隈は通過せずに来てしまったので全く知らなかった。

名前だけは聴いた事あるような、くらいの感じだったけど、会場には明らかに彼等のファンらしいまあまあ良い年の集団もいた。

で、音楽自体は日本のハードコア的な音楽で所々に変拍子も入る感じで、普通にかっこ良かったね。

というかヴォーカルの存在感がやけに強い。

なんと言ったものかよくわからないけど、非常に目を引く人である。

知り合いにちょっと似ているという事情もあるかもしれないけど、かっこ良かったですね。

間に挟んだMCも茶目っ気もありつつキチンと締めるところは締めていくし、非常に音楽に愛のある人なんだなと言うのは伝わってくるので、この人の人柄に寄るところも大きいのかもしれない。

今度機会があれば音源も聴いてみよう。


続いてはLITE。
イメージ 2

Morohaの2ndのリリースパーティでも出ていて、元を正せばMorohaもアナログフィッシュも私に取ってのきっかけは彼等だったですね。

前回は完全に彼等目当てに行って、そこで一緒に観た2バンドもすっかり好きになってしまったという次第だから、その意味で彼等のようにいろんなバンドのイベントに出てくれるバンドは非常に有り難い。

この日は最近のセットリストとは少し異なる構成で、初期の曲を結構やってくれたね。

1曲目が”Contempolary Desease”だったりして、テンション上がるよね。

先のATATAとは音楽的にもかなり異なるので、それは素直にMCで吐露する辺りがこのバンドがここ数年で劇的に変わったことなのかもしれない。

ライブを観るのはもう何度目だというくらいだけど、やっぱり彼等のライブは素晴らしい。

あの複雑怪奇な楽曲をキチンと演奏する演奏力はやっぱりすごいと思う。

全体に硬質で尖った曲自体も私はすごく好きなので、何度観ても見飽きないですね。

新曲も2曲ほどやったけど、益々複雑化を極めつつ、一方でわかりやすいかっこよさもちゃんとあって、次のアルバムも楽しみである。


そしてこの日のトリのMoroha。

イメージ 3

2曲入りのシングル発売となり、これから全国ツアーを回る初日ということだったが、ライブはこれで2回目。

一体どれだけ変わっただろうか、なんて思ったけど、一番はやはりMCアフロの表現力だろう。

別に演技過多とかではなく、ちゃんと伝えるというところにフォーカスした表現になっていて、引き込まれるものがあるのはさすが。

元々リリックも非常に泥臭くて人間臭くて、日常の中で何となくみんなわかっているけど直視したくないような後ろめたさに焦点を当てたようなものが多いのだけど、この日は旧曲新曲織り交ぜたセットで、会場中ハナをすする音が響いていた。

舞台袖では先のATATAのヴォーカルの人も見ていたけど、時折涙を拭っている様子も見えた。

日常で苦労してる人ほど彼等の詞は響くんじゃないかな、なんて思う。

もちろん中にはつまんねぇよ、と思う人もいると思うけど、反応は多分両極端になりそうなので、其れは其れで彼等の存在感がそれだけあるということでもあると思うから、良い事だろう。

ただ、一つ気になったのは、彼等が今後キャリアを重ねる中で何を歌っていくかというやはりそこである。

いつまでも野心ばかり語っていてはいずれ説得力は亡くなる。

いつまでも変わらない日常でも困るし、同じような曲を量産するくらいなら音源はこれで切って、あとはライブに求めるかである。

其れも一つの道だから。

ヒップホップは言葉の比重の大きな音楽だから、それだけ何を歌うかが求められる。

特に彼等のような音楽性ではと特にね。

今後の彼等にまた注目である。


で、少し経って昨日。

仕事帰りで行ったろうと、最悪行けなくても仕方ないか、と言う事でチケット代と量りに掛けた訳だけど、結果的には途中参加となった。

トップバッターはLITEだったのだけど、残念ながら彼等の曲はラスト1曲しか聴けなかった。

とはいえ、セットリストは違うとはいえその前に観ていたので、まあ仕方ないかと割り切る事にした。

むしろこの日一番観たかったのはBo Ningenである。

1月にワンマンがあるが、平日なのでちょい微妙だったので、観ておきたかった。

なのでここから。


イメージ 4

彼等のライブも実かそこそこ観ていて、こうしたイベントや単独でも観ているためどんな具合かはわかっている。

セットリストや流れについても定番となっているところもあるため、あとはどれだけ純度を上げていくのか、みたいなところが焦点なのだけど、この日はよかったですね。

短めの時間なので代表曲中心のセットだったけど、演奏もパフォーマンスも言う事なく、これぞBo Ningenである。


いかんせん客が少し固かったのだけど、ライブはよかったですね。

あまりに綾繁登言うか、異彩を放つと言うのはこういうのを言うと思うのだけど、今時かってくらいの
4人組だからね。

でも狂ったギターも疾走するドラムも、そこから次ぎ上げてくるようなベースも、なにを行っているかあんまりわからないヴォーカルも、全て見事に機能しているから。

彼等の楽曲は決して複雑ではない。

テクニカルなバンドではないけど、音像を作り出す能力はすごいと思う。

歌詞も抽象的な表現が多いのだけど、音楽と合わせて聴いていくタイプだと思うので、今度改めて解釈してみようかしら、なんて思っている。

いやぁ、とりあえず目的達成。


とはいってもせっかくなので話題にもなっているThe Fin.まで観て行こう、と言う訳である。

前情報は一切なし、完全初めましてである。

イメージ 5

あとであれこれ調べたのだけど、彼等はまだデビュー間もないし、アルバムも1枚だけらしい。

タワレコで観たな、とは思ったけど全然聴いてなかったしチェックもしていなかったが、海外でも結構ライブをやっているらしい。

LITEとはマネージメントが同じと言う事で、その縁もあり今回のイベントだったとか。

で、音楽性なのだけど、ドリーミーポップというかシューゲイザーというか、日本でいうとShellingとかに印象は近いかなという感じ。

私葉Youth Lagoonとかを思い出したけど、最近多いちょっとネタっぽい若手バンドとは大分経路が違って、かなり自分達の拘りと言うか、そういうのがあるバンドなんだろうなと思った。

ヴォーカル、シンセの人が曲やれ全て作っているらしいのだけど、見た目は全体的に地味、ヴォーカルはお目目ぱっちりでちょっと嵐のマツジュンに似ていなくもないかな、という感じなのだけど、はっきりいってビジュアルで人気になるバンドではないだろう。

見た目的にはHard-Fiを思い起こさせる。


しかし、音楽については非常に良いですね。

ファルセットで歌うヴォーカルと、シンセ音の響きもいいですし、他の楽器も良いバランスで鳴っている。

この手の音楽はともすれば同じような曲に聴こえるという自体が起こる訳で、彼等にしても音像的には近い印象があるものの、単純に綺麗だからその世界に浸れるととても気持ちいいだろうなと思う。

演奏も危なっかしいところもなくて、照明やスモークを使ったシンプルな演出も曲とマッチしてよかったしね。

なかなか良いものを魅せてもらいましたよ。

余談だけど、以前元AKBのあっちゃんが彼等の曲をいいとツイートして話題になったらしいですね。

今のロキノン系の飛び道具的なキャッチーさのあるバンドに比べると地味ではあるけど、これだけちゃんとしているのだからキチンと評価されてほしいですね。


そんな訳で割と充実した2日になりましたね。

新しく観たバンドもよかったし、昔からしっているバンドはやっぱりよかったし。

日本のインディシーンも面白いバンドが増えてきて、あとは彼等に少しでもお金が多く落ちて、ちゃんと飯が喰えるようになってほしいですよね。

CDはちゃんと新品で買います。