音楽放談 pt.2

SEO強化をしていこう。

距離感 ーアナログモールスの桜座

f:id:back_to_motif:20231209135241j:image

昨日は遥々甲府へ行ってきた。

 

何かといえば、アナログフィッシュmooolsの対バンイベントのためだ。

 

過去にも定期的に開催されていたものの、いかんせん遠いし、時間的にも厳しかったのだが、今年は開始時間も早くしてくれたので、行ってみようと。

 

開始直前くらいの時間に降り立ったのだけど、折角ならもう少し早く行けば良かったなとは思ったが、まあいいか。

 

 

今回は冒頭に余興?として天下一カラオケ大会なるものが開催された。

 

moools内野さんとアナログフィッシュ健太郎さんの2人で決勝戦らしい。

 

仕切りはもちろん酒井さんだが、相変わらず意味不明だが、ちゃんと受け入れている客層もナイスだ。

 

内野さんは少年隊の”仮面舞踏会”、健太郎さんはTOKIOの”宙船”をそれぞれ歌ったのだが、どうやら酒井さんのセレクトだったらしい。

 

どちらもさすがの歌唱力を見せつけたのだけど、判定は観客の採点に委ねられることに。。。

 

 

謎の余興が終わると、ぬるっとmooolsが登場。

 

ここのところはオリジナルメンバー3人に加え、ほぼ常連のKeyカフカだけでなく、ギター、マンドリン、サックスのメンバーも加えた大世帯でライブをしている。

 

どうも酒井さんの喉がちょっと調子がよくなかったみたいだが、ともあれ”分水嶺”、”愛人”と代表曲は披露しつつ、新曲も演奏された。

 

サックスも入っているためか、全体にジャジーというか、アダルティな雰囲気があって、音源とは違った味わいである。

 

しかし、mooolsの曲ってエモいんだよな。

 

ライブも久しぶりだったけど、やっぱり曲はいいからな。

 

ジャムっぽい展開もかなり多く、曲数は多くなかったがやっぱよかったな。

 

ちなみにアナログフィッシュの”はなさない”のカバーもやったのだけど、アレンジが変わると楽曲のイメージもかなり変わるなと思ったりしてね。

 

レコーディングも進めているらしいので、新譜が待ち遠しい。

 

他にも聴きたい曲はたくさんあったが、ともあれいいライブでした。

 

 

続くはアナログフィッシュ

 

先週も企画ライブで見ているのだが、なんか盤石感がすごいんだよな。

 

演奏もヴォーカルも、どっちも脂乗りまくっている。

 

新曲も多く演奏されて、徐々にこなれてきていることもあってか、もはや旧曲と遜色ない仕上がりだ。

 

個人的に気になったのは健太郎さんの”Lady Lady”、曲自体は数年前からあるし、健太郎さんの宅録verは歌詞をソラで歌えるくらい結構好きな曲だったのだけど、改めてアナログフィッシュの新曲として演奏されるようになった当初よりも、元々のアレンジに近づいてきているのが興味深いところだ。

 

また、アコースティックアルバムに収録されている”車窓”もバンドアレンジで最近よく演奏されているのだけど、この曲も穏やかでいい曲なんだよね。

 

ちなみに、月1配信のできればアコースティック演奏という企画を彼らはやっているのだけど、改めてアレンジ・演奏してほしい曲というリクエスト企画で私がチャットでリクエストして演奏してくれて、さらにアレンジについても下岡さんが「確かに車窓はちょっとやってみたいんだよね」なんてコメントもしてくれていたのだけど、あれがきっかけの一つだと思うとファンとしてはにやけてしまう。

 

ともあれ、2週連続で聴いてもやっぱりいいよね。

 

 

アンコールのタイミングでは、再びぬるりと酒井さんが登場。

 

カラオケ対決決勝戦の判定結果を告げにきたのだが、結果は僅差で健太郎さんの勝利。

 

船を漕ぐ動作を模した振り付けもあり優勝となった、そうな。

 

勝利者賞はなんとジンポパンの無償正味権!

 

従業員として働いている彼にとってどれほどのご褒美なのかはわからないが、ともあれお客さんも割とガチで採点したらしいというのがなんか笑える。

 

 

その流れでまたぬるっと全メンバーが登場し、ラスト1曲披露。

 

下岡さんと酒井さんで作ったらしいのだけど、オリジナル曲を披露、これも良かった。

 

かつてHINTとコラボシングルをいくつか出していたが、ぜひmooolsともスプリットを出してほしいところだ。

 

 

いわゆる対バンイベントとは違う空気感もあるイベントで面白かったですね。

 

会場の桜座も、ステージの距離が近いこともあるし、客席が座敷にもなっていたので、親近感みたいなものもあるし、何より二組のゆるい空気感がちょうどいいのだよね。

 

一方で音楽への向き合い方みたいなものの違いも見えてきて、でもそれぞれに楽しんでやっているのは共通しているのかなと思ったり。

 

いずれにせよ、都内とは違う空気も相待って、なんか楽しかったですね。

 

来年もあればまたいきたい思えるイベントでした。

 

それぞれの新譜とコラボアルバム、どっちも期待したい。