Analogfish
23日は今年初のアナログフィッシュのライブであった。 恒例となっているKyoto To Tokyoという企画ライブだ。 通常のツアーと違って過去の曲も幅広に演奏してくれるので、ファンとしては嬉しい企画である。 特に最近では過去曲のリアレンジverの音源も出して…
2週連続アナログフィッシュである。 元々は7月末に開催予定だったのだが、メンバーがコロナになってしまったので、延期となったナツフィッシュである。 私自身コロナになっていたので、結果的に延期は助かったところもある。 このナツフィッシュは彼らの定番…
三連休の最終日、アナログフィッシュのライブである。 今回は2部制で、健太郎さん曲オンリーと下岡さん曲オンリーでそれぞれ開かれるというか企画ライブ。 実に16年以上ぶりとの事。 普段は交互に曲を織り交ぜているのでそれぞれのカラーが出ていて面白いの…
前回はバンドのアルバムリリースの時になされたインタビューを中心に探してみたが、切り口を変えると出てくる記事も変わるので、また更新していこう。 すでに1万字を超えたが(20220918時点)。 back-to-motif.hatenablog.com 今回は対談やソロなど、バンド…
私は音楽を聴く時には、まずは音楽そのものを聴いてどうかという聞き方をしている。 単に不精だからということはあるにせよ、ある種の原理主義みたいなところがあるのかもしれない。 しかし、聴いていく中で興味が深まれば、なんでこの歌詞なんだろうとか、…
今年は各所でライブイベントが再開され、サマソニも2年ぶりかな、の開催となるので私もいく予定だ。 幸か不幸か先週コロナには罹ったので、とりあえずまだしばらくは大丈夫だろうか、と油断はしないように気をつけよう。 で、この2年間でライブエンタメ業界…
ここのところ私の好きなアーティストのリリースが続いており嬉しい。 リリースは以前でも入手できてなかったものも含めると、久しぶりにせっせと音源を買っている。 また来日含めてライブ日程もどんどん発表されており、単独ではまだ目ぼしいものは来ていな…
今月に入ってから体調があまりよくなくて、明確な不調という感じよりはじわじわと胸を潰されるような、なんとなく嫌な感じのものがあって、それが加速したのが先々週くらいからだった。 まあ、端的に言って仕事のストレスが原因なんだけど、この感じは久しぶ…
ここ数年はあんまり新しいアーティストに手を出しておらず、特に洋楽系は疎くなっている。 一応あれこれと名前くらいは知っているが、いわゆるトレンドについていけないなという感覚が強くなっている。 理解できないという意味ではなくて、文字通り追いつけ…
前週末から今週にかけては久しぶりにライブを盛り込んだ。 3本行ったが、うち2本はアナログフィッシュのアルバムツアー、もう一つはLillies and Remainsの出演するイベント。 東京でライブがあれば大体行っている2組をこうして観られたのは良かったね。 まぁ…
今年はまたバタバタした1年になったな。 まさかこんなに早く転職するとは思っていなかったし、とはいえ途中で何度かこのままではやっておれん・・・と思っていたのも事実で、そんな折にまさかの古巣から声がかかるという。 決めるまでには随分と時間をかけた…
この週末はあれこれと予定があり個人的には充実した時間であった。 世の中的なクリスマスとは益々縁遠くなっていくが、実際以前のほど普遍的なイベントでは無くなったのではないかという気もする。 テレビもあまり観ないせいか、テレビCMも見ないから余計に…
今年もすっかり年の瀬であるが、年々季節感がなくなっていくのはなぜだろうか。 ともあれ、個人的恒例として今年のベストアルバムってなんだっけ?みたいなことをやっていたのだけど、近年はかつてほどあれこれと聴き漁るようなことは無くなってしまったので…
個人的に今年1番楽しみにしていた新譜はアナログフィッシュだ。 ライブでは昨年から既に何曲か披露されていたので、その中で方向性だったりは見えているところはあったわけだが、だからこそアルバムとしてどうなるのかが興味深いわけである。 表現のベクトル…
今日はアナログフィッシュとOs Ossosというバンドの対バン。 アナログフィッシュは年内ラスト、しかもアルバム発売直前というタイミングでもあるので行くしかないと。 もう一方のバンドは完全に初めましてであったが、そんなことは大した問題ではない。 最初…
今日は選挙の日である。 恥ずかしながら、私は過去選挙へ行ったのは1回だけで、30半ばにもなって政治のことはよくわからない。 しかし、やっぱりよくないなと思うし、この1年半は少なからず政治に関心をもつには十分な期間であった。 幸い食いっぱぐれること…
先週と今週と、久しぶりにライブを続けて観に行った。 コロナもいったんは原因不明ながら落ち着いたとあって、街の人ではかつてのようだ。 ライブハウスも耐えかねて潰れてしまったところは少なくはなかったが、無事乗り越えたところでは徐々に再開されてい…
台風も接近しているが、今日は1人ふらりと箱根へ。 朝はいつも通りの時間に起きて、バスにやられてやってきた。 2時間ほど、たまには移動を楽しむゆとりも必要である。 以前に来たのはもう8年前とかだろうか。 箱根湯本駅付近ではなく、行きたいところがあ…
今日は久しぶりのアナログフィッシュのライブだった。 3月のKyoto To Tokyoはチケットを取ったにもかかわらず、緊急事態宣言のせいで開始時間が変更、元々仕事の都合で到着ギリかと思っていたのだけど、1時間半くらい早まったのでこれは間に合わない・・・と…
私が好きな漫画の傾向を考えると、、とりあえずある一つのベクトルが見えてくる。 私が中学生くらいの時に流行っていた漫画の一つがシャーマンキングという漫画だったが、話題になり始めたそのタイミングでコミックスも全部売っぱらった。 また、最近アニメ…
散々閉じ込められた今年ももう終わるわけだが、来年もこの状況は当面は変わらないだろう。 楽になった部分もあるにせよ、制約の方が増えたのでやっぱり窮屈ではある。 私個人で言えば、音楽イベントの休止は辛かったな。 数少ない趣味の一つなのでね。 今年…
今週木曜は8ottoが、昨日はアナログフィッシュが配信ライブを行った。 どちらも趣向を凝らした映像作品としての配信であった。 まず8ottoだが、彼らのライブを見るのはこれまた随分久しぶりだ。 アルバムツアーの時は仕事の都合で行けなかったのでとても悔し…
最近1週間がクソ早い。 グルグル回っている間にもう終わっている。 同時に毎日苛立ちが募って仕方ない。 仕事のレベルが低すぎるし、とにかく気が利かないやつが多い。 気が利かないというよりは、非協力的であると言うべきか、人には無茶も振ってくるからこ…
私は平生メガネをかけているのだけど、20代後半の頃にメガネ迷子になったことがあった。 仕事でもつけていたんだけど、当時かけていた黒縁だと、どうしても陰気臭い感じになってしまうので、何かいいのはないかしら、といって選んだのが銀縁メガネ。 割と童…
City of Symphony (Quiet City ver.) 先日アナログフィッシュが楽曲をリリース。 "City Of Symphony"という曲のリアレンジヴァージョンで、個人的に彼らの楽曲の中でもトップ3に入る大好きな曲だ。 アルバム『Newclear』というこれまた傑作アルバムに収録さ…
緊急事態宣言が解除されたこともあり、先週は久しぶりに私も外出の機会が。 日曜は入り用で出かけたが、仕事でも訪問があったので街を少し歩いたわけだが、さすがにまだ以前のような人ではないものの、徐々に数は増えているね。 感染リスクがなくなったわけ…
私は音楽と同じくらいプロレスも好きなのだけど、昨日はとても悲しいニュースが飛び交った。 具体的には書かないけど、何かと話題になることが発端になったらしいと言われている。 こういうのって本当にただただやるせない気持ちにさせられる。 こうした事件…
非常事態宣言はGW明け以降も長引くんだろうなというのが濃厚である。 家に引きこもる日々はもうすぐ1ヶ月になるので、流石に飽きてくる。 幸い仕事はあるので生活に困窮する自体には面していないし、外出しないので食費以外の経費が掛からずむしろ貯金が増え…
最近私は変態なのではないかと思うことがあった。 何かというと、私は絵を見るのが好きなのでしばしば美術館などへ出かけては絵を眺めているんだけど、しょっぱなから 下品で申し訳ないが、絵を見ていると勃ってしまうのである。 いつからかわからないが、こ…
Analogfish "Pinfu" (Official Music Video) 先日実家の母からずいぶんと長いLINEが届いた。 何事かと思ってみると、ネットで流布しているというコロナウイルス対策という。 海外のサイトを翻訳機か何かで直訳したような諸所に破綻したような文章と、いかに…