Hip Hop
2月は図らずも前職の人と飲む機会が多かった。 定期的に会っている人だけじゃなくて、それこそ退職以来3年ぶりくらいに会う人もいて、そこで色々と思うことも多かった。 今の職場で楽しくできているかといえば、残念ながらそんなことはなくて、正直きつい。 …
昨日は私にとってはライブ納めとなる恒例のTHA BLUE HERBのリキッドワンマンであった。 ここ数年彼らにとって恒例となっており、同時に私にとっての恒例にもなっている。 今年は年末に風邪をひき、あわやコロナかと思ったが普通の風邪で、当日までには概ね回…
昨日は久しぶりのTha Blue Herbのライブ。 全国ツアーの折り返し地点、東京では2Daysだ。 チケットは販売開始早々に買ったんだけど、開始時間が早かったので間に合うかしら、と不安だったが仕事は早々にぶっちぎって間に合わせた。 今年で25周年の、日本のヒ…
最近は時間が合えばライブへ足を運ぶようにしている。 昨日は赤レンガ倉庫、今日は鶯谷だ。 MOROHAが単独をやるというので,久しぶりに行こうかなとね。 それこそ2ndの辺りから聴いていて、彼らがメジャーデビュー記念に行ったZeppまでは結構追いかけていた…
今年はまたバタバタした1年になったな。 まさかこんなに早く転職するとは思っていなかったし、とはいえ途中で何度かこのままではやっておれん・・・と思っていたのも事実で、そんな折にまさかの古巣から声がかかるという。 決めるまでには随分と時間をかけた…
昨日は仕事納めで、私にとってはライブ納めでもあった。 今月は毎週末ライブに行っていて、ここ2年の鬱憤を晴らすように楽しんだのだが、そんなライブ月間の締めくくりだと勝手に位置付けている。 back-to-motif.hatenablog.com back-to-motif.hatenablog.co…
今日はライブイベント、abura derabuへ。 こうしたイベントは参加するのは実に久しぶり、会場は今年で封鎖が決まっている新木場Studio Coastだ。 個人的にも思い出の詰まった会場で、洋楽アーティストのライブをよく見たら記憶だ。 これはこれでまた記事にし…
このコロナ禍において窮地に追いやられた音楽業界、ライブハウスやそこを中心に活動していたインディーズアーティストほどその影響は大きく、多くのライブハウスが廃店に追いやられている。 エンターテイメント全体が抑圧されて、この業界では80〜90%の収益…
ここ半年くらいで私の好きなアーティストのリリースが続いており嬉しい限りだ。 緊急事態宣言もすっかり常態化して、これはコロナよりも日本の政治の緊急事態性を表しているのではないか、などと言ってみたり。 ずっとやばかったのが、ここに来てようやくわ…
www.youtube.com 古株のヒップホップファンにとって最近密かに話題になっているのが、かつてお茶の間でも人気を博したYou The Rock★の11年ぶりにアルバムをリリースするニュース、しかもプロデュースがTHA BLUE HERBなのだ。 リリースも彼らのレーベルで、ト…
昔は テレビの音楽番組を参考に音楽の情報を得ていたし、割と素直に売上ランキングを参考にしながら音楽を聴いていた。 しかし、高校生になる頃には厨二病も炸裂してすっかり観なくなった。 当時は好きなアーティストのエッセイや、雑誌を見るようになった頃…
今日は今年最初で最後のTha Blue Herbのワンマンであった。 会場チケットもゲットできたので、恵比寿Liquidroomへ。 今日が仕事納めだったんだけど、リモートだったのでさっさと仕事を切り上げて電車へ飛び乗った。 このご時世、なんと言われようと知らない…
誰の口でもどこのメディアでも散々言われていることだが、この2020年という年はなんとも印象的すぎる1年になった。 社会の変化という言葉をよく使われるけど、誰の目にも明らかな変化が世界的に起こっていて、果たして収束なんてあるんだろうかなんて思う訳…
配信ライブがだんだん当たり前になってくると、DVDなどでリリースされる映像作品の位置づけについても再定義がなされるように思う。 先日アナログフィッシュが配信ライブを録画、編集、ミックスした形で行い、それをそのままDVD作品にもしている。 彼らがい…
ありがたいことに、私は仕事で褒められることが多い。 上司にはあまり評価されないが、一緒に現場でやっている同僚や、クライアントからは割といい評価をされてきた。 なので、つい調子に乗ってしまうことがあるのだけど、そうなると決まって頭の中に流れる…
運命か偶然かという議論はもはや個人の価値観やその瞬間の思い込みでしかなくて、本質的にはどうでもいいというか、本人がよければそれでいい話である。 運命については、以前『500日のサマー』という映画と絡めて書いてみたけど、そう言うことだろうと思っ…
DJ Krush - Candle Chant A Tribute feat BOSS THE MC Twitterでいまや自己表現の場としてはすっかり定着しており、私もよく見ている。 なぜか最近コスプレイヤーの子のツイートがやたら表示されるのだけど、TLが可愛い子で満たされるなら別に悪くないのでニ…
元号も変わった今年、5月当初は大した変化もないままの生活だったが、結果的に大きく動く年になった。 前々から考えてはいたにしろ本当に転職することになったし、人間関係においては幾分か悩ましい事態にも遭遇している。 有給消化中に帰省した中でまた思う…
今週火曜日はTha Blue Herbの久々単独ライブへ。 新譜のリリースツアーだったのだが、ファンにとっては満を侍してだ。 私にとってはかの野音以来、実にもう2年ぶりというのがびっくりするが、ともあれ待ちに待ったライブだ。 今回のアルバムは、正直これまで…
必ず時代は変わる、というわけで、平成から令和になって久しいわけだが、自分の極身の回りが何か変わったかといえばそうでもないのが現実だ。 実際問題年号を意識するのは契約書や何かの書類くらいなもので、実際問題生活には大して影響はない。 歴史はいつ…
6月に入ってマジで仕事が忙しく、久しぶりにゆとりがない日々が続いている。 それでもなんとか乗り切れそうだし、なんなら状況的にはじわじわと好転し始めているところもある。 まあ、逆もあるから引き続きいいことの方が少ないのは確かだが。 最近ずっとこ…
本日2本目、今日は会社休んでるんですね。 最近体が重くて仕方ないのである。 さて、こちらは今週日曜日のMOROHA、Zepp Tokyo単独ライブ。 メジャーと契約してベスト盤をリリース、その一連のツアーの最終日である。 全国はこれまで通りのライブハウス中心だ…
人生何度目かの転機を迎えている。 私の返事一つで、リスクを大きなチャンスを得るのか、これまでの緩やかな延長を得るのか、そんな分かれ目だ。 それは急に訪れたけど、どこか営業的な勘とでもうようなものでついここまで自分を追い詰めてしまった。 今天秤…
私が大好きな漫画の一つが、すでに連載は終わってしまったが『無限の住人』という作品である。 基本的には仇討ちがストーリーの軸としてあるので、わかりやすい時代劇的なところもあるのだけど、しかし全体として正義も悪も明確ではなく、それぞれの正義や悪…
私は基本的にコアな音楽が好きだし、悲しいかな私が最近好きになったアーティストでそこまで大きく売れているものは少ない。 ある程度以上の規模のファンベースはあるにせよ、一部で絶大な支持があるというような立ち位置の人が多い。 理由は、多分彼らが好…
昨日無事Tha Bleu HerbのライブDVD『20 Years Passion & Rain』が届いた。 特典のステッカーとラジオを収録したDVDも同梱されていたわけだが、改めて酒を飲みながらライブDVDを見る。 当日は台風直撃で、10月の末で少し肌寒くなっている時期だった。 酒どこ…
4月になって会社の社内的な状況や、周辺的な状況が結構変わりつつある。 私の立ち位置が変わったわけではないけど、部署内で仲よかった人が辞めたり昇進したり、一緒に案件やっているやつの感じがいい意味で少し変わったり、看板案件だったものが一気に崩れ…
たまにふと思い出すエピソードの一つが、祖母の葬式の時のことである。 早くももうすぐ3年が経とうとしているんだけど、その時のことは私にとっては一つの契機というか、ちょっと考えさせるできことがたくさんあった。 まあ、結果的に特に何も変わっていな…
もうあと1週間で今年も終わりである。 年末のイベントとしてクリスマスがあるが、最近は以前ほどクリスマス感ってなくなった気がする。 あちこちで文字はるけど、TVCMでもクリスマスソングが流れている機会が少ないように思うし、いろんなバラエティでもそ…
今日はこの大雨の中、日比谷の野音でTha Blue Herbの20周年ライブであった。 昨年末のライブで配られたポスターでマークされていたこの日だったが、あいにくの大雨、なんなら台風がきているという悪天に見舞われてしまった。 しかし、そんなことは関係なく、…