小休止
私はよくいい人と言われる。 どちらかといえばポジティブな文脈で言われることが多いのだけど、およそそれが私の人生でポジティブに働いたことはない。 もちろん人間関係においては誰かの救いになったかもしれないし、実際にそう言われたこともある。 だけど…
今年はようやくコロナも一段落、というかいつまでも構えてたって埒が明かねぇと言って、方方でライブイベントも開催されてきた。 コロナ真只中でも行ける時は行っていたけど、大規模なものだったり密度だったりが違うからね。 それに、どこかしめやかな雰囲…
今年もはや年の瀬、例年であれば個人的ベストアルバムなんかを考えてランク付けなんかしていたが、最近はそれが難しい。 なんでかって、そこまでガッツリ聴けていないし、過去のものも聞き漁っているので時間軸があちこちして今年のリリースだけにフォーカス…
最近久しぶりに自転車を買って、休日や平日の夜に近所をうろうろしている。 これまでもわりと歩いてうろうろするのは好きだったんだけど、徒歩だと行動範囲は限られるし、電車で行って帰りは歩く、もしくはその逆というパターンなので、行動範囲自体が限られ…
ふと見直すと、8月は久しぶりに記事を書いた数がちょっと多かった。 イベントがあったりライブに行ったりと、わかりやすいトピックがあったからだろう。 他方でそれだけ更新ができていなかったのは、ひとえに自分の中で聴いたものを消化する時間がなかったか…
気づけばこのブログ記事もこれで1000記事目。 ダラダラとした感想だったりを垂れ流し続けているだけだが、よくもまあ続いているものだ。 何気にコアなジャンルにおいては検索上位表示も取れており、一部のマニアにはご覧いただいている様だ。 既に始めてから…
おかげさまで無事37歳を迎えて、からだも丈夫らしく大病もないまま今に至っている。 誕生日を迎えても誰に祝われるわけでもないが、まあそんなものだろうというのが私の人生観だ。 何せ誰の誕生日を祝うわけでもない人生なのだから。 さて、最近世の中のあり…
ここ数年はあんまり新しいアーティストに手を出しておらず、特に洋楽系は疎くなっている。 一応あれこれと名前くらいは知っているが、いわゆるトレンドについていけないなという感覚が強くなっている。 理解できないという意味ではなくて、文字通り追いつけ…
今年はまたバタバタした1年になったな。 まさかこんなに早く転職するとは思っていなかったし、とはいえ途中で何度かこのままではやっておれん・・・と思っていたのも事実で、そんな折にまさかの古巣から声がかかるという。 決めるまでには随分と時間をかけた…
今年もすっかり年の瀬であるが、年々季節感がなくなっていくのはなぜだろうか。 ともあれ、個人的恒例として今年のベストアルバムってなんだっけ?みたいなことをやっていたのだけど、近年はかつてほどあれこれと聴き漁るようなことは無くなってしまったので…
疲れている時は甘いものが食べたくなるという人は結構いるらしい。 ちょっとほっとするところはあるしね。 他方で気持ち的に疲れている時、それも結構な具合で進行している場合、ノイズ/ハードコアな音楽が聴きたくなるという人もたまにあるらしい。 ちょっ…
色々の批判もある中で、フジロックがこの週末開催されている。 客入りは例年の4割程度、アルコール類の提供はなし、観客にも頻繁に呼びかけがなされており、直前でも払い戻し対応、ライブの惜しげもない無料配信と、民間企業がやっているにしては採算度外視…
ここ半年くらいで私の好きなアーティストのリリースが続いており嬉しい限りだ。 緊急事態宣言もすっかり常態化して、これはコロナよりも日本の政治の緊急事態性を表しているのではないか、などと言ってみたり。 ずっとやばかったのが、ここに来てようやくわ…
ここのところ音楽をあまり聴けていない。 日中仕事している時はニュースも知りたいからラジオを 聴いていることが多く、またに中はお客さんとの商談も多いのでなんだかんだ忙しい。 リモートで自宅勤務とて夜も動いていないと資料作りが追いつかないのだ。 …
年末なので、恒例の年間ベストアルバムが各所で発表されている。 パラパラとめくる程度であるがみていると、かつないほど聴いていないアルバムが多かったのであった。 家にいる時間が圧倒的に長かったし、時間がありそうなものだが、考えてみたら私が音楽を…
今週木曜は8ottoが、昨日はアナログフィッシュが配信ライブを行った。 どちらも趣向を凝らした映像作品としての配信であった。 まず8ottoだが、彼らのライブを見るのはこれまた随分久しぶりだ。 アルバムツアーの時は仕事の都合で行けなかったのでとても悔し…
たまに無性に騒ぎたくなる。 こんなご時世に限らず、ずっと1人宅飲みという人に迷惑をかけないスタイルを貫いてきた私だが、時にちょっとだけ騒ぎたくなる。 騒ぐと言っても迷惑のならない範囲の中声とわちゃわちゃするだけだが。 基本的に小心者なのです。 …
最近1週間がクソ早い。 グルグル回っている間にもう終わっている。 同時に毎日苛立ちが募って仕方ない。 仕事のレベルが低すぎるし、とにかく気が利かないやつが多い。 気が利かないというよりは、非協力的であると言うべきか、人には無茶も振ってくるからこ…
今更だが逃げ恥を見ている。 年末年始に再放送がやっていたのは途中からになってしまったのだけど、いつの間にかアマゾンプライムで見られるようになっていたので、この連休でせっせと見ているのだけど、このドラマはなるほど評判に違わず面白いですね。 す…
この頃は様々な社会問題が顕在化されて、言語化されている。 人種差別問題は昔からあった言葉だけど、LGBTQとか各種ハラスメントとか、そうしたものが言語化されていくことで問題として認識されていくものなのだろう。 この種の話題で 得てしてなされる言説…
緊急事態宣言が解除されたこともあり、先週は久しぶりに私も外出の機会が。 日曜は入り用で出かけたが、仕事でも訪問があったので街を少し歩いたわけだが、さすがにまだ以前のような人ではないものの、徐々に数は増えているね。 感染リスクがなくなったわけ…
リモートになって久しい昨今、日中PCで音楽やラジオを聴きながら仕事をしているんだが、ずっと使っていたPCスピーカーが突然沈黙した。 何をきっかけにしたのかはわからないが、本当に突然逝ってしまった。 振り返ればこれを買ったのは丸6年前で、その時の感…
非常事態宣言はGW明け以降も長引くんだろうなというのが濃厚である。 家に引きこもる日々はもうすぐ1ヶ月になるので、流石に飽きてくる。 幸い仕事はあるので生活に困窮する自体には面していないし、外出しないので食費以外の経費が掛からずむしろ貯金が増え…
Analogfish "Pinfu" (Official Music Video) 先日実家の母からずいぶんと長いLINEが届いた。 何事かと思ってみると、ネットで流布しているというコロナウイルス対策という。 海外のサイトを翻訳機か何かで直訳したような諸所に破綻したような文章と、いかに…
いろんな切り口で音楽をまとめるのはなかなか面白い作業で、こうしてせっせとPVもないブログを書いているのも極めて個人的な作業であるわけで、普段何気なく聞いている好きな音楽をそうして切り分けることで、自分の中の感覚を整理できるところもある。 聴く…
天気も悪いしやり残した仕事もあるので1日家にいたわけだが、さりとて何もせずに過ごすのもやはりもったいない。 撮り溜めたテレビを見ながら過ごしつつ、久しぶりに映画をDVDで見たりして過ごしていた。 そうして観たのが『500日のサマー』という映画。 映…
この間2019年リリースで好んで聴いていた音楽をいくつかまとめたが、今年聞いていた音楽は割と昔から聴いている音楽、昔のだけど初めて聴いたものも結構あったな。 特にSportifyが便利で、昔の曲も新しい曲も色々入っているのでザッピング的に聞くこともでき…
今年は色々あったな。 個人的には激動と呼ぶにふさわしい1年であった、ように思う。 世間的にも時代は変わり、平成から令和である。 時代は常に変わっていくものだ。 さて、ここのところこの個人的年間ベストも、考えるのに苦労するようになってきた。 音楽…
元号も変わった今年、5月当初は大した変化もないままの生活だったが、結果的に大きく動く年になった。 前々から考えてはいたにしろ本当に転職することになったし、人間関係においては幾分か悩ましい事態にも遭遇している。 有給消化中に帰省した中でまた思う…
今日は久しぶりにライブイベントへ。 夏の魔物という、同名バンドのメンバーが主催しているもので、すでに何年か行なっているもので、そのラインナップがなかなか攻めているので気になってはいたがこれまで行くことはなかったんだけど、今年は初めて行くこと…