US 00s
ハロウィンてまだ世の中的にはイベントとして成り立っているのだろうか。 今やコスプレの聖地と言われる?池袋ではレイヤーさんたちがウロウロしているが、このレベルになれば確かに見ていて面白い。 しかし、渋谷とかに集まっているのは要するに乱痴気騒ぎ…
今の住居に引っ越してきてもう5年以上になるが、いまだに近所には未知のゾーンが多い。 基本的には住宅街なのでそもそもなにがあるというものでもないのだけど、ちょっとした飲食店や公園など、地味に私の心に刺さるスポットがあるんだなとちょくちょく発見…
好きなバンドや音楽は数多くあるが、多くの場合その理由は自分なりに説明できるものが多い。 個人的な癖でそうしたいという欲求があるのでそもそもそうするようにはしているのだけど、まず曲が好きというのは大前提として、じゃあもう少し具体化するとそのど…
大人の音楽という表現をしばしばされるアーティストがいるわけだが、それってなんだろうか。 落ち着きがある、起伏がそんなになくまったり聴ける、とかまあせいぜいその程度の印象だろうか。 あとはおしゃれなカフェで流れていそうみたいな話もあるかもしれ…
自分が大人になったなと感じることの一つが、わかりやすいものだけでなく地味なものも楽しめるようになったことだろう。 元々そんなに派手好きな正確ではないけど、高校生の頃からロックが大好きだし、The Mad Capsule Marketsは今でも大好きだし、ポップな…
年が明けてようやく1週間がたったが、早々に仕事が忙しくて信じられないくらい年末年始は早昔だ。 すでにぐったりしているのだけど、来週も毎日3アポ以上入っている。 狂ってる。 とはいえ、ちょっと違う視点を持たないとこのままではあかんぞということが…
たまに無性に騒ぎたくなる。 こんなご時世に限らず、ずっと1人宅飲みという人に迷惑をかけないスタイルを貫いてきた私だが、時にちょっとだけ騒ぎたくなる。 騒ぐと言っても迷惑のならない範囲の中声とわちゃわちゃするだけだが。 基本的に小心者なのです。 …
私が毎週見ているテレビ番組の一つが、激レアさんというオードリー若林と弘中ちゃんのやっている番組だ。 毎週一風変わった成功者を紹介している番組で、一般人の完成からは外れたように見える感性をもった人たちが出てくるのだけど、今週出てきたのは16歳で…
満たされる人生っていうのはどういうものだろうか。 今の職場には仕事が好きで仕方ないという人が結構いて、毎日遅くまで働いて、休日も稼働して、ずっと仕事をしているのが幸せみたいな人たちだ。 別にそれはそれでその人の人生なので本人が楽しければ別に…
この頃は様々な社会問題が顕在化されて、言語化されている。 人種差別問題は昔からあった言葉だけど、LGBTQとか各種ハラスメントとか、そうしたものが言語化されていくことで問題として認識されていくものなのだろう。 この種の話題で 得てしてなされる言説…
緊急事態宣言が解除されたこともあり、先週は久しぶりに私も外出の機会が。 日曜は入り用で出かけたが、仕事でも訪問があったので街を少し歩いたわけだが、さすがにまだ以前のような人ではないものの、徐々に数は増えているね。 感染リスクがなくなったわけ…
6月には非常事態宣言とやらも解けるだろうか。 今回の騒動を機に、我が社では以降は原則リモートに移行していくらしい。 個人的には出社の手間がなくなるのでとても嬉しい。 朝1時間長く寝られるのは大きいぞ。 会社としても固定費がグッと減る分利益率も上…
今の状況って、ある意味では震災の時位以上ではないだろうか。 目に見えない物って怖いよね、どう気を付けて良いかわからないから。 私の実家でも非常事態になったりして、どこにいて、何をしてても、不安は消えない。 一方で個人的にはこの状況になったこと…
昨日は久しぶりのBattles来日公演。 前回来日が2015年11月、図らずも前回も転職前の有給消化中であったわけだが、なんの因果だろうか。 back-to-motif.hatenablog.com それはともかく来日のたびに最近はメンバーが減っており、前回時点で3人だったのが今回は…
今年リリースされている新譜が悉く素晴らしい。 Broken Social SceneのEPシリーズ、These New Puritansもまた初期の感じを出しつつ、The Nationalの相変わらず渋いながら女性ヴォーカルを大々的にフィーチャーして新しい要素も見えている。 Vampire Weekend…
昨夜は会社の中のいいやつらと飲んだ。 1人がついこの間結婚したので、ささやかだけどのその祝いも兼ねてであった。 タバコを吸うやつで、金遣いが荒いので安い居酒屋で、もう1人のやつと金を出してタバコを1カートンプレゼント。 大したものじゃないけど、…
人と話をしていて面白いなと思うのは、やっぱりいろんな人がいるというところだろう。 誰しも相手によって態度を変えているわけだが、それを観察するのが私は趣味みたいなものなのだけど、仕事でもプライベートでも多角的に人を観ている。 あの人と話す時は…
1月は旧暦では春なわけで、正月にも新春などとのたまっているわけだが、実際問題まだまだ寒いし、なんなら一番寒いのはこれからの時期である。 それでも私にとっては冬を感じるのは12月が一番である。 なぜかはわからない。 1月はどこか春を感じるのはテレビ…
今日はサマソニのパッケージ単独、サマソニエクストラでのQueens Of The Stone Ageの単独ライブであった。 サマソニでの来日は決まっていたわけだが、程なく単独も決まったことでそりゃテンションも上がるよね。 まさか14年ぶりの来日となった昨年から、2年…
この4月は割と仕事的には落ち着いていた。 落ち着いていた、というよりは準備的な時間が多かったので、何事かをしなくてはいけないというものが少なく、いろいろの状況整理などに注力していた感じだ。 それでもそれなりにやることはあるから、一週間が終わる…
面白くてなんとなくで楽しんでいるのももちろん面白いわけだけど、そこから先に一歩踏み込んでみるとまた違った見方とか捉え方ができて面白くなる、というのはよくあることである。 私は絵を見るのは昔から好きなんだけど、有名な画家がなぜ有名なのか、なぜ…
なんだか早い1週間だったな。 仕事もなんだか作業的なことでずっとバタバタしていて、とはいえそれなりに進捗はしたと思うけど、どうもこう、コアな部分が解決していない。 ともあれ、割と状況は前に動いたので、あとはちゃんと形にするだけか。 さて、そん…
来週開けには数年ぶりのFeistの来日公演がある。 会場は赤坂Blitzだが、チケットはちゃんと売れているだろうか。 このあいだのBlood Orangeみたいなことにならなければいいが。 これから半年くらいは結構来日系も多くて、大物、新人双方に来日がある。 大物…
最近土日の夜は専ら家で飲んでいる。 金もあまりないし、家で飲んだ方が安いからついそうしてしまう。 私はビールが好きなので、缶ビールばっかりなのだけど、近所のスーパーで色々な種類のやつが売っているので、それをニヤニヤしながら選ぶのが楽しいので…
今日は仕事を振り切って、The Velvet Teenのジャパンツアーへ。 今回も日本全国を回ってくれるわけだけど、東京では都合3公演予定されていて、私は7日のチケットをすでに抑えていた。 今日はFeverでのライブだったのだけど、昨日初日として宇都宮でライブ…
今日はサマソニで来日しているBlood Orangeの単独公演であった。 よくある抱き合わせ公演なのだけど、今年の2月だったかにも単独があり、その際は恵比寿ガーデンプレイスでソールドアウトしていた。 その時のことがあるから今回は赤坂Blitzとなったのだけど…
ライブってやっぱり楽しいな、と行くたびに思うのだけど、平日にあるとなかなかいけないことも多いから、それがとても悔しい。 先週はRobert Glasperのライブがあったけど行けなかったのがとても悔やまれる。 でも、思った以上に対して話題にはなっていなか…
今年は本当に新譜が続々出てきていて楽しい限りだ。 今月は末頃にCharlotte Hatherleyがリリース予定、7月にはBSSにArcade Fire、9月にはLiarsにThe Nationalと、もう何回も書いているけど嬉しい限りだ。 すでに先行してシングルを出している人もあるが、私…
今年は海外アーティストの来日も多い印象である。 それこそホステスやフジロック、サマソニみたいな恒例のフェスでも結構大物というか、特にロックを聴く身としてはかなり充実していると言える。 フジロックはAphex Twin、Bjork、Gorillasをヘッドラインに、…
今年は年明けから好きなアーティストの新譜が毎月リリースされており、嬉しい限りだ。 1月はオサムさんとPlasticzooms、2月はDirty Projectors、そして昨日Spoonの新譜がリリースされた。 Shinsも出ていたのだけど、こちらはまだ買っていないがまた近々と思…