2023-01-01から1年間の記事一覧
今週は週の半ばにライブ2連ちゃん、一つはTha Blue HerbのMC、Tha Bossのソロ2ndのリリースライブ、もう一つはLillies and Remainsのこちらはシングルのリリースライブである。 TBHは先週末にイベントで観たばかりで、まさかの同週になるのだけど、その時は…
この土日は2日間とも立川で開催されたクラフトロックフェスへ。 昨年も来たのだけど、ロケーション、アクト、企画全て素晴らしかったので、リピートである。 このイベント自体は既に何年も行われており、昔は確かお台場の辺りで行われていたはずだ。 ビール…
人に歴史あり、とはよくいう話だが、他人の歴史なんてほとんど知らない。 会社の同僚と飲みの席でもあれば時間潰しに聞いてみることもあるが、そうでない限りは聞く機会すらないからね。 しかし有名人ともなれば色々と聞かれる機会も多いだろうし勝手に調べ…
今回は全然音楽に関係ない話で、最近みたドラマの話だ。 最近のドラマは漫画原作が増えており、それは映画でも同じだ。 商業的な観点から、一定原作のファンがいる方がある程度の採算が見込みやすいというのが一因としてあるようだが、ほとんどの場合滑って…
日本には素晴らしいバンドがたくさんいて、よくがない、あるいは絶妙にチャンスがなくて表に出ていないだけのバンドももりもりだ。 ベテランにせよ若手にせよ、それが同じ状況だが、別に認知度が低いだけでそれぞれに海外でもライブしたり、多くのバンドのリ…
最近地上波テレビでササキオサムさんをちょいちょい見るようになった。 千鳥のカラオケ番組で、とにかく音程を合わせればいいという趣旨のようだが、うまさ云々ではなく徹底的に合わせにだけいく姿勢は、ひょっとしたら落ちぶれたと見る人もいたかも知れない…
昨日は久しぶりのBack Drop Bombのライブへ。 実に8年ぶりとなるアルバムのリリース日のワンマンだ。 前作『Loftinaction』ではオリジナルドラマーの有松さんが復帰して、1stの再現ライブなど活動も活発だったのだけど、なんだかんだその後は散発的な感じだ…
人のルーツを聞くのは結構面白い。 この人ってなんでこんな風に考えるんだんろうか、なぜこんな価値観を持っているんだろうと言うことを、日常でも結構探ってしまう。 それを掘り下げていくのは結構面白いのだけど、中に掘り下げても何も出てこない人もあっ…
訃報は急にやってくるもので、つい先日高橋幸宏さんが亡くなったと思ったら、まさか坂本龍一教授までお亡くなりになるとは。 かねてより体調が思わしくないことは周知ではあったが、治療を重ねる中で回復してきているとの報せもあったからね。 ライブについ…
自分自身の中に物事を図るものさしを持っている人というのは、得てして魅力的である。 それは自分の軸があるということなので、その判断には常に理由があるし、何かあるときには頼りたくなるのもそういう人だろう。 アーティストと芸能人の違いも、同じこと…
この週末は実に楽しい。 金曜日は有給だったので、午前は家の掃除をして午後は美術館へ行き、カラオケで歌い散らして夜はAshの単独を見てその後友人たちと飲み。 終電を逃して家に着いたのは3時すぎだったが、道中で食べたラーメンがめちゃうまかったのだ。 …
3/31年度末に,5年ぶりとなるAshの単独があった。 フェスにも常連だし、特に日本では馴染みの深いバンドの一つだろう。 とはいえ、セールス的には近作はあんまり振るってないのかもしれないけど、変わらず彼らはいい曲を書いて、いいライブをし続けている。 …
私はよくいい人と言われる。 どちらかといえばポジティブな文脈で言われることが多いのだけど、およそそれが私の人生でポジティブに働いたことはない。 もちろん人間関係においては誰かの救いになったかもしれないし、実際にそう言われたこともある。 だけど…
音楽に限らず全てのことにおいてだけど、とにかくこれまでと違うこと、自分なりに新しいことをやろうとしている人に興味を惹かれる。 一つのことを突き詰めることももちろんすごいことだし、そこから突き抜けていく人は尊敬する。 一方で、私自身の性分のせ…
2月は図らずも前職の人と飲む機会が多かった。 定期的に会っている人だけじゃなくて、それこそ退職以来3年ぶりくらいに会う人もいて、そこで色々と思うことも多かった。 今の職場で楽しくできているかといえば、残念ながらそんなことはなくて、正直きつい。 …
23日は今年初のアナログフィッシュのライブであった。 恒例となっているKyoto To Tokyoという企画ライブだ。 通常のツアーと違って過去の曲も幅広に演奏してくれるので、ファンとしては嬉しい企画である。 特に最近では過去曲のリアレンジverの音源も出して…
今日は個人的ライブ始めとなったのだけど、観にいったのはスムルースというバンド。 関西出身で、いっときスマッシュヒットを放つもテレビなどに出る機会はあまりない、要するにインディーズバンドである。 私は知人から紹介されて聴いたのが初めましてだっ…
今日知ったのだけど、元YMOやサディスティック・ミカ・バンドでドラムと叩き歌いつつ、近年ではMETAFIVEでチルドレンたちとかっこいい音楽をやっていた高橋幸宏さんが亡くなったとのこと。 ここ数年は体調不良がずっと言われており、体調が芳しくないのはし…
年々日々の暮らしの凹凸がなくなってきており、ちょっとまずいなと思い始めているのがここ数ヶ月だ。 きっかけは何のことはない、身の回りの人のささやかな変化だったりする。 この人はしばらくないだろうと思っていた独身仲間の1人が昨年入籍、また今1人も…