音楽放談 pt.2

SEO強化をしていこう。

どうせいずれ死ぬ?でもまだ生きている ―髭(HIGE)

イメージ 1

最近は日本のバンドも聴くようになった、というのは日本の最近のバンについて書くときの枕詞になっている気がする。

日本人で聴いているやつというと、Back Drop BombZAZEN BOYS電気グルーヴWAGDUG FUTURISTIC UNITY、AA=、Boom Boom Satellites8ottoPolysics、たまに9mm Parabelum Bullet、凛として時雨などであろうか。

ほかのは昔のアングラ系ばっかである。

大半は友人の紹介で聴くようになった。

自発的に聴こうかしら、というやつは、どういう訳か日本人に関してはよほどでないと手を出さない。

よほど、てどれくらい?というと難しいが、要は自分の中に聴きたいわ、という欲求が生じるか否かである。


で、上に上げていないやつで自分から聴くようになったのは、髭である。

髭、あの髭である。

わかる人ならすぐわかるけど、知らない人にとってみれば何のこっちゃさっぱりであろう。

一応バンド名である。

髭って言うの。

このふざけた名前にまず引かれちゃったりしてね。

基本的に変なやつって好きなの。


確か初めて聴いたときには既に2ndが出ていたんだけど、価格的な面、あるいはいろんな評価を観て、まずはと1stを買った。

タイトルは「Thank You Beatles」。

別に意味はないとか。

ちなみに画像のやつは一応ジャケットで、彼らのトレードマークというか、アイコンというか、名をハイジという。

愛嬌があるのかないのか微妙なキャラであるが、最近ではCM出演も果たした人気ものだ。

ちなみに何のCMかというと、カミソリのCM。

そういえば観た事ある!!という人もあろう。

使われている曲はズバリ「髭よさらば」。

いいね、このふざけ具合。


話をアルバムに戻すと、このアルバムはインディ時代の音源を集めたようなもので、メジャー用に一応撮り直しているんじゃないかな。

まず一曲目から不機嫌なギターとけだるいヴォーカルが非常に印象的である。

I'm農民アイヌ商人とかいう意味不明なフレーズで始まるが、曲も歌詞も不機嫌そうな感じが好きだね。


と、こんな具合に今回も全曲レビューに挑戦しようと思たけど、ヤメヤ。

かいつまんで、たまには短めに行きますね。


このアルバムの曲はズバリ不機嫌でやかましく、苛立からくるピリピリした空気感をまとっている。

其の感じはあんまりほかのバンドにはないし、このバンドの面白いところの一つである。

曲そのものはかなりポップで聴きやすく、キャッチーなのでライヴでは合唱できちゃうくらいだろう。

でも、基本的にふざけたような歌詞なので、誰にも受け入れられるか、といえばそうでもないだろう。

ある種の悪意を潜ませている曲もあるので、ひねくれ者ほど好きなんじゃないかと思う。


一方曲に関しては、Nirvanaにサイケなテイストをあわせたような、というのが個人的には一番しっくりくる。

最近のやつはそれほどでもないかな、とは思うが、このアルバムについてはそうした影響をかなり強く感じる。

別にそのまんま、てことはないけど、ギターフレーズに関してはまんまな感じは、するかな。

でも、物まねとかなんちゃってみたいな感じはなく、あくまで自分たちの中に取り入れているという感じがして、嫌らしくない。


で、このアルバムで一番好きなのは"ギルティは罪なやつ"と言う曲。

ガラスの割れたような音から始まるこの曲は、アップテンポで陽気な曲で、途中自己自身もちゃかしている。

世の中の罪なるものを次々とあげつらっていくわけであるが、なるほどな、と思うよ。


彼らは今や国内のフェスでは常連であるし、音楽性もやや特殊ながら受け入れられつつある。

昨年出た最新作ではそうした環境の中での自分の変化や、それに対する批判まで行っており、意外といい奴らなんだな、と思ったりしてね。

精神的な変化が如実に見えてくるのは、日本の人気バンドには結構少ない(というかJ-POPという枠組みの中に、というべきか)。

しばしば最近のヒット曲がそら寒いのは、そうしたリアルな感情のなさだろう。

人の心を動かすのは人の心、とはよく言うが、それを本当に理解できている人は果たしてどれくらいいるであろうか。

彼らがそうした事に自覚的ではないであろう。

だからこそ本音が見えてくるし、聴いていて面白いのである。


まあ、ヴォーカルの声にやや癖があるし、直線的な攻撃性ではなく、むしろ捻くれてペンで攻撃してくるようなタイプだと思うので、嫌いな人は嫌いかもしれない。

でも、わりとキュートな曲もあったりするので、今年年末フェスで観られる機会のある人は一度チェックしてみてはいかがだろうか。

ちなみに私はいまだ彼らのライヴを観た事がない。

みたいな、と思う。