音楽放談 pt.2

SEO強化をしていこう。

等身大という意味 -アナログフィッシュ

イメージ 1

今日はアナログフィッシュのアルバムリリースワンマンであった。

年内の単独はこれが最後らしい。

最近のライブでは浜本さんをサポートに入れてかなりラウドなライブをやっているんだけど、今日はその集大成的でもあったね。

セットリストもだいぶ変えてきており、最近は"Wacth Out"や”戦争が起きた”のロックアレンジバージョンなど、方向性に合わせて色々チャレンジもしている印象だ。

ちなみに今日は”曖昧なハートビート”もりアレンジで演奏された。

この曲の温度感が大好きなので、リアレンジはどうかとも思ったけど、結果良かった。


リリースツアーなので新譜の曲は全て演奏されるも、曲順は分解されていたので、序盤でなんと下岡さんラップverが披露されて、これはこれでよかったね。

でも、呂布カルマのラップッてやっぱり色があるんだな。

それはともかく、アルバムではハイライトである曲も、中間で演奏されるとまた印象が変わるから面白いよね。

こうして改めて新譜の曲を聴いていると、健太郎さん作の”Dig Me?”の歌詞がすごく好きだなと思った。

初期の曲と比べても、明らかに表現の仕方は変わっているし、中盤に演奏された”世界は幻”(!)なんかは、自意識の塊みたいな曲だし、代表曲”アンセム”についても同じ根源の問題であると思う。

ていうか、彼の初期の楽曲は概ねそういうテーマだ。

それが最近では違う描き方になっているのは、こうして改めて聞くと感じるところだ。

一方の下岡さんって、ますますトンガっている気がする。

それこそリアレンジの過去曲も、ものすごくまっすぐ客席を見ながら歌う姿が印象的だった。

パフォーマンスにしても、色々と考えながら歌ったり演奏したりする下岡さんに対して、とにかくまっすぐ自分をぶつけてくる健太郎さんという対比がますます鮮やかな印象だった。

その意味で、今の彼らのモードでの健太郎さんの占める存在って結構大きいのかもしれないね。

曲自体も、わかりやすく盛り上がるのは彼の曲であるし、親近感みたいなものは明らかだよね。

下岡さんの鋭さもますます磨きがかかっているし。

その間で淡々と熱いドラムを叩きニコニコしている斎藤さんや、後ろで轟音ギターをかき鳴らす浜本さんというバランスが、非常に面白い状態である。


それにしても、彼らのライブは結構見ていると思うけど、アルバムや時期によって全然雰囲気が違うから、ぜひともその都度ライブ音源、DVDを残して欲しいと本当に思う。

かの3部作の後半あたりは打ち込みやヒップホップ的で、音数の少ないアレンジが際立っていたが、今はロックンロールなアレンジが際立っている。

ここまで音源とライブで違うことをやるのってすごいし、音楽の面白さも感じさせてくれる。

メンバーも楽しそうだから、彼のライブは見ていると幸せな気分になってくる。

曲も好きだし、歌詞も改めて聞くとこういうことかな?と解釈の仕方も変わるからな。

それが懐の深さというものだろう。


今年は10月10日のアナログフィッシュの日のタウンミーティングなども告知されていないので、ないのだろう。

それは残念なんだけど、来年は20周年ということで何か色々の企画があるらしい。

記念ライブはもちろんのこと、ライブ盤やドキュメンタリーDVDなど、色々期待したいところだ。

バンドのドキュメンタリー、すきなんよ。


彼らはもう40になるバンドだ。

表現も少しずつ変わりつつも、私も年を取っていくからいい感じに寄り添ってくれるのだ。

日本にこんなバンドがいてくれるのは、とても嬉しい。

最後に、今日のMCは、本当になんの中身もなかったことを付記しておこう。

それが彼らの魅力である。

"Pinfu"